× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何と今朝豆腐が出たらしい。
そして重湯から三分粥に! 噛めるものが出てヨカッタ。 っていう事はミキサー買わんでヨイって事じゃないか? 壊れる前もバナナジュース専用ってカンジだったし、買わないでいいなら買わぬ。 栄養指導は今度の土曜日に決まったですよ。 いよいよってカンジですねぇ…。 母は食事が常食に近づいてきた事に気を良くしたらしく 今日はとても機嫌がヨカッタ。 いい事だ。 退院する頃には全粥or常食になってるだろうか。 胃が1/3になった事以外、特に飲み込めないとか 食道とか口腔内に異常がある訳じゃないんだから 基本的には良く噛めば好きな物食べてよいとは思うのだけど。 消化が良いものとかがいいに決まってるけど。 飲み食いしても今のところ気持ち悪いとか無いみたいだし。 今の母を見てると、先生が言った事は冗談だったかと思ってしまう。 (や、冗談だったら性質悪すぎだけども) うーん。 このまま色々上手くいって、何年も一緒に居られる気がしてきた。 そしたら今年の夏は一緒に旅行とか行けたらいいな。 春になったらいちご狩り行こうって約束もしてたんだけど…。 そいつは無理かもね(笑 PR
昨日行った時に
「明日は来ないでいいから」 と言われた。 ホントは行く気満々だったんだけど、 きっとそこには毎日通っていた私への気遣いもあったのだろうと 仕方ないので今日は家にいるです。 退院はまだいつかはハッキリしないのですが 昨日は病院帰りに色々買い物しました。 シーツとかカーテンとか。 ベッドは借りるとして。 本人はほんの少し居るだけのつもりらしいけど どうなるかなんて解らない…でも。 あんまりオオゲサにいろいろ用意しておくと 気も使っちゃうだろうし、変に勘繰られても困るし。 ただでさえヨメに出した娘の家って事で気にしてるかもなのに。 介護保険の申請とかもしないとだし 生命保険の方も手続きしないとだし やる事イッパイじゃんかね。 退院後母がどうするかで弟と行き違いがあったので ちょっと色々後手後手に回ってしまった。 急げ自分。 なんていうか、お金が無くて大変よとかいうのが無かったので ついつい後回しだったというのもあるのですが。 昨日からまた流動食が出るようになったのですが 入院当時にそれを見た時はちょっぴり切なくなったのですが 約1週間の絶食後にそれを見ると 今度は有り難いような気がしてくるから不思議だ(笑 今週中に退院後の栄養指導をやるようなので 私もシッカリ聞いとかないとですお。 自分が病院厨房で治療食担当してたので まあ大体想像が付くのですが、 こんなところで自分のスキルが役立ってもあんまり嬉しくない…(笑 って。 ミキサーこわれてt(ry そういえば昔、私がまだ調理師免許取得前で 現場で受験資格獲得まであと何ヶ月とか言ってた頃、 (調理学校卒でなければ2年現場経験積めば試験が受けられた) アタシが免許取ったら将来2人で小さいお店がやりたいねなんて言ってたな。 なんて事を思い出した。 母も料理好きだし。 実際は衛生管理の資格も必要だけどもさ。 予想外に早く結婚しちまってスマナイ母。 でも今でも頭の奥のほうにそう出来たらいいって思ってたよ。 今からでも遅くないって信じてる。 でも、今ならもれなく旦那も付いてきますv(笑 昨日買い物してた時も、すごく色々気遣って これが必要なんじゃないかとか こうしたほうがいいんじゃないかとか 真剣に考えてくれてすごく嬉しかった。 この人と結婚したのは絶対に間違ってなかった。 母にずっとうちに居てくれて構わないって言ってくれた。 私はひとりで頑張ってるんじゃないね。 だから頑張れる。 だからアタシに気なんか使うな母。
ネットはスゴイ!
今まで買い物するか、ヲタな趣味関係にしか使っていませんでしたが(← 同じような立場の方々からのメッセージも頂けて…。 頑張り過ぎない程度に頑張ります! お返事というよりお礼ですよね…(汗 続きに格納いたします。 ホントにありがとうございました!
今日は朝から雨降ってるじゃん。
午後からって天気予報で言ってた気がするのですが。 空耳だったのかズー○イン。(笑 母のところから連れてきたウサギと亀。 うさぎ と かめ 。(笑 まだレースはやらせてません。(← 入院前にウサギは連れてきてたのですが、亀さんは冬眠中だったので そのまま置いてきたのですが。 気になって仕方なかったので手術の後に母の家まで迎えに行きますた。 起きてました。 ココの所、暖かかったからね…。干からびてなくてヨカッタ。 ウサギのエル男さんは毎日ひとりで朝っぱらからゲージの中で運動会をしてるのでうるさい。 元から居る3匹の方が静かかもしれないと思う今日この頃。 今日も母のところへ行ってきたのですが、 今日は随分調子良さそうで。 夕方には鼻から入れてる管も取れるそう。 そうしたら水分は取っても良いと言われました。ヨカッタヨカッタ。 …と。 思ったら今、母から電話で今管とって水を飲めたそうな。 リアルタイム。 母の両隣はその病棟でも要注意人物で、片方は70ちょいのおばあちゃん。 もうどこも悪い所はなくいつでも退院できるらしいのに 居心地よくなっちゃって居座ってしまっているらしい。 行く度に両隣の方々の話をしてくれるのだが、母は 「私もあれくらいの歳になったらああなっちゃうのかね…」 とか、 「抗がん剤でハゲちゃったらヅラ買わないと!」 「いっそ金髪巻き毛のすんごいのにしたら!?」 とか。 そんな話をして笑えるくらいの元気はあって とりあえず手術をしたことで前向きになれたのだと安心した。 金髪巻き毛はどうかと思うが。 少なくとも生きることを諦めなければどうにかなる。 病は気からなんだから。 うさぎ(4匹)と亀(3匹)の世話もしながら、退院してうちへやってくるのをみんなで待ってるよ。 あああああ。 早く一部屋空けないと(汗汗
先日本館ブログにてお知らせしたとおり、
この件についての記事は新たにこちらで記録していく事にします。 当初、意外と元気そうな母を見てここまで深刻な事態とは思わずに きっとそこそこ元気になって、記事を読み返して笑える日が来ると 相当楽観視していたのですが、事態はそんなに軽くはなかったようで。 本館ブログよりこちらへのリンクは貼りますが、 こちらより本館へのリンクは貼りません。 何せサイトの性質上、出来るだけステルスな感じにした方が良いので(笑 これで心置きなく、母の事とか家族の事を書くことが出来ますな。 毎日病院に行っていても、さすがに本館ブログに 毎日その事を書く訳にはいかなかったので。 本館にこんな記事を上げた事で不快な思いをされた方もいらっしゃると思いますし 一部、同情されたいんだろうというような声があったことも事実です。 サイトのアクセス数を稼ぎたいんだろうとか、 コメントやメールが欲しいのだろうとか。 そう思われた方にはハッキリ申し上げておきます。 サイトの内容とこの件に関する記事は全く無関係です。 実の母親が生死に関する重大な状態に置かれているのに 趣味であるサイトのアクセス数やコメントやメールが欲しいからとか そんな訳が無いと思いませんか? 確かに不適切な記事であったかもしれません。 しかし、これはネタでもなんでもありませんし、 本館ブログにしても、私の日記なので基本的に 他の方の誹謗中傷や明らかに悪質な内容で無い限り 何を書くかは私の自由だと思っております。 事態が非常に深刻と明らかになりましたので 分けさせていただく事にしましたが、 このブログの目的は同情をして欲しいからではありません。 母がこの病気とどう闘っていくのか。 私がこの病気とどう闘っていくのか。 もしかしたら早いうちに訪れるかもしれないその闘いの終わりまで 自分が生涯忘れる事の無いように記憶したいからです。 実際に、同じような立場の方や そうでなくとも私の記事を読んで思うところの有った方々から メールやコメントを寄せて頂いています。 母の前で笑顔を保つ為に、とても勇気を頂いております。 どうかお願いです。 不快に思われた方は申し訳ありませんが スルーして頂けるようお願い致します。 いつまで続けられるか解りませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 |
calendar.
mail to.
お返事は当ブログにて。
直接返事を希望される方はアドレス明記して下さい。
Powered by SHINOBI.JP
上手く送信できない場合はpostmaster*hide-xxx.sakura.ne.jp まで。*を@に変えて下さい。
comment.
about me.
HN:
もこ
性別:
女性
report search.
Old.
(03/13)
(03/13)
(03/13)
(03/13)
(03/13) |